不動産を売却する際電気はいつ止める?電気代節約方法も解説! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

不動産を売却する際電気はいつ止める?電気代節約方法も解説!

「不動産売却の際電気はいつ止めるのがよいのか」
「電気代を節約する方法について知りたい」
半田市周辺でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
止めるタイミングについては誰しも気になるでしょう。

そこで今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

□電気などのライフラインを止めるタイミングについて

皆さんは、電気などのライフラインをいつ止めるべきであるとお考えでしょうか。
あまりイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、間違ったタイミングで止めてしまうと大きな後悔に繋がりますよね。
ぜひこの機会に正しく把握しておきましょう。

ライフラインは、引き渡しまでに止めてもらいましょう。
引き渡しまでの維持費は売主負担となります。
そのため、名義を変更するまでは売主が支払うというのが一般的です。

住んでいないにもかかわらず基本料金を払い続けることに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、内覧時に照明やエアコンが使用できない物件というのは、印象が良くありませんよね。
そのため、買い手がつきにくくなってしまいます。
物件の引き渡し日が決まるまでは、必要な経費であると割り切って支払いましょう。

以上が、止めるタイミングについてでした。

 

□売却する物件の電気代を抑える方法について

ここまで、電気を止めるタイミングについて解説しました。
理解が深まったのではないでしょうか。

しかし、売却する物件の電気を止めるまでは当然電気代が発生しますよね。
この電気代をできるだけ抑えたいという方も多いでしょう。
そこで続いては節約方法を解説します。

それは、家のアンペア数を下げることです。
ガスなのかIHなのかにもよりますが、一般的には2LDKから3LDKの家の場合は40Aから50Aであり、さらに大きな戸建ての場合は60Aの家もあります。

しかし、最低限の照明や空調、換気は20A程度で作動するため、20Aに下げることで基本料金を節約できます。

もちろんすべての方がアンペアを下げられるかというとそうではありません。
年間契約をしている場合などはアンペアの変更が不可能である可能性もあるため、まずは確認してみましょう。

可能であれば、アンペア数を下げることで節約を目指しましょう。

以上が、節約方法についてでした。

 

□まとめ

今回は、半田市周辺で不動産売却をお考えの方に向けて、電気はいつ止めるべきなのかについて、また、電気代の節約方法について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用し、スムーズで無駄のない売却を目指してくださいね。
ご不明点がありましたらいつでも当社へご連絡ください。

投稿日:2021/11/29   投稿者:-