離婚したら家はどうなる?財産分与について解説します! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

離婚したら家はどうなる?財産分与について解説します!

「離婚する時、現在住んでいる家をどうすれば良いのか」
「離婚時の財産分与の方法を知りたい」
このように、離婚時に家の扱いにお悩みの方は多いのではないのでしょうか。
この記事では、離婚後の家の対処法や売却での財産分与について詳しく解説します。
ぜひお役立てください。

 

□離婚後の家の対処について

離婚は、慰謝料や財産分与、親権、養育費などを夫婦で話し合い、その内容を離婚協議書に定めて互いに判を押し、離婚届を提出すると成立します。
この中の財産分与とは、夫婦が婚姻中に協力して築き上げた共有財産を離婚時に分け合うことを意味します。
不動産の財産分与では、名義にかかわらず半分ずつにすることが原則です。

ただ、家を半分に分割することはできませんよね。
家の財産分与の方法は大きく分けて2つあります。

1つ目は、夫婦どちらかが所有する方法です。
家の価格を調べてその半分の価格を相手に支払うと、財産分与は完了した上で、家を夫婦どちらかで所有できます。
例えば、離婚時の家の価格が2000万円の場合、相手に1000万円の支払いが必要になります。

ここでの注意点は、財産分与の半分の額を支払うというのは基本的な考え方であるということです。
つまり、夫婦間で合意さえすれば金額は自由に設定できます。
従って、絶対に半分ずつというわけではありません。

2つ目は、家を売却して売却金額を半分ずつ分ける方法です。
この方法について、これから説明します。

 

□売却での財産分与について

売却をして家を現金化するためには、最初に住まいの査定をしてもらい家の金額を決める必要があります。
そして査定終了後、査定金額と残債の関係性によって現金化の方法を決定します。

査定額が残債を上回る時は、そのまま売却して現金化することが最も簡単にできます。
売却額から残債を引いても手元にお金が残るので、その利益分を夫婦平等で分け合えます。
1つ注意しておきたいのは、住まいに新しい買い手が見つかるまで、つまり不動産の売却が終了しない限りは財産分与が終わらないということです。

査定額が残債を下回る場合は、家を売却してから残債は自己資金で支払いを行うことや、任意売却での家の売却という方法で現金化します。

 

□まとめ

今回は、離婚での財産分与や売却での財産分与について詳しく解説しました。
財産分与では片側がその家に住むか、現金化して均等に分けるかの2つの方法があります。
査定額と残債の金額関係を充分に計算した上で、財産分与を行いましょう。
半田市周辺で家の財産分与をご検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。

投稿日:2021/12/17   投稿者:-