「離婚をする時に住宅ローンが残っている場合、家は売却するべきなのだろうか」とお悩みではありませんか。
離婚時にローンが残っている場合は、家を売却することをおすすめします。
この記事では、売却する場合の方法と離婚時に売却した方が良い理由について詳しく解説します。
□離婚時に家を売却する場合の方法とは
離婚の時に住宅ローン中の家を売却する場合、アンダーローンかオーバーローンによって対応の仕方が異なります。
アンダーローン、オーバーローンとは、家の売却額がローンの残高と比較して少ないか多いかを表しています。
オーバーローンの場合、基本的には売却できないと考えておいてください。
なぜなら、不動産を売却する時には、住宅ローンを完済してから抵当権を外す必要があるからです。
たとえ買い手を見つけられたとしても、ローンが残っている状態では抵当権を外せません。
しかし、家の売却額と自己資産を使用して完済したり、任意売却をしたりすることで売却できます。
任意売却は、ローン残高が多く残っていて通常の売却が難しい場合に行います。
金融機関の合意を得られれば、家と土地を売却できる方法です。
しかし、任意売却は金融機関側からすればリスクを負うことになるため、合意を得るのは非常に難しい場合が多いでしょう。
□離婚時に売却した方が良い理由とは
1つ目は、家を売却する時には全名義人の同意が必要だからです。
家の所有を夫婦で共同名義にしている場合、2人の同意がないと家は売却できません。
そのため離婚後に家を売却するとなった時には、連絡を取って協力する必要があります。
互いに協力できるのか、そもそも連絡を取り合えるのかがわからないため、とても大きなリスクになりえます。
それならば、離婚した時点で売却しておいた方が良いでしょう。
2つ目は、離婚後に家から追い出される可能性があるからです。
元パートナーに離婚条件として住宅ローンの返済を約束していたとしても、様々な理由から住宅ローンを滞納してしまうかもしれません。
離婚をすると相手のその後の収入状況は全くわかりませんし、病気や転職のような理由から住宅ローンが支払えなくなることも考えられます。
そうなると、債務者及び連帯保証人の信用情報に傷が入り、最終的には自宅が競売にかけられて家から追い出されてしまうでしょう。
この時に元パートナーに急いで連絡をしようとしても、連絡が取れる保証はありません。
こういったリスクを背負ったまま住み続けるよりは、売却した方が良いでしょう。
□まとめ
今回は、売却する場合の方法と離婚時に売却した方が良い理由について詳しく解説しました。
家を売却する時には、残っているローンの額と家の売却価格を比較しましょう。
また、離婚時にはリスクを避けるために家を売却することをおすすめします。
半田市周辺で家の売却をお考えの方は、ぜひ当社をご検討ください。