半田市周辺で
「離婚時に家のローン名義を変更する方法を知りたい」
「住宅ローンに関するトラブルを知りたい」
このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は住宅ローンの名義変更の方法と住宅ローンのトラブルについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□離婚時に家のローン名義を変更する方法とは?
1つ目は住宅ローンの借り換えをする方法です。
借り換えは新規の住宅ローンで前に契約していた住宅ローンを返済する方法です。
具体的な流れを見ていきましょう。
まず、住み続ける方の名義の借り換えの融資で前の住宅ローンを返済します。
ここで既存の住宅ローンが完済されます。
その後、家に居住し続ける方を債務者として新規の住宅ローンの支払いが開始されます。
新たな債務者のローン審査が通りにくいことがデメリットとして挙げられます。
住宅ローンの名義を夫から妻にする場合、妻にも夫と同水準の収入が求められます。
収入の面で審査が通らない可能性が高いことを覚えておきましょう。
2つ目は連帯債務を他の人に変更する方法です。
連帯債務者とは、住宅ローンを共同して返済する義務がある方です。
他の人に代わってもらう、別の不動産などを担保にいれることで補えるケースがあります。
・以前の連帯債務者と同水準の収入がある人
・住宅ローンの相当以上の資産を持つ人またはその資産そのもの
連帯債務者になるには上の条件を満たす必要があります。
上の条件を満たす方を見つけるのが難しくなるでしょう。
3つ目は共有名義をどちらか一方に統一する方法です。
夫婦で連帯債務となっている場合、離婚後に共有名義を居住する側に統一させると良いです。
□住宅ローンでトラブルに?
不動産は単純に2分の1には分割できません。
そのため、誰が住み続けるのか、住宅ローンは誰が負担するのかなどといった問題で、夫婦間で争いになることが少なくありません。
問題を放置してしまえば、夫婦の喧嘩にとどまらず、金銭トラブルに発展する可能性が高いです。
争いの原因になる共同名義の不動産は、離婚を機に手放して、それぞれが明るい気持ちで新しい生活を送るための資金に変えてしまうことをおすすめします。
□まとめ
家の名義変更についてご紹介しました。
住宅ローンにかかる費用はとても大きいです。
扱いを間違えると多大な損失につながります。
ぜひこの記事を参考に損失を小さくしていきましょう。
他にも何かご不明の点があればお気軽にご相談ください。