家の相続放棄するとどうなるの?放棄することで起きると考えられる事柄とは | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

家の相続放棄するとどうなるの?放棄することで起きると考えられる事柄とは

皆さんは、家の相続を放棄するとどうなるのかご存知ですか。
相続を放棄することで起こり得る思わぬトラブルを避けるためにも、もし放棄した場合何が起きるのかを理解しておく必要があります。
そこで今回は、家の相続を放棄することで起こる事柄や相続放棄ができないケースについて解説します。

 

□相続放棄した家はどうなるの?

家の相続を放棄した場合、家は一体どうなるのでしょうか。
ここでは、相続放棄によって起こると考えられる2つの事柄を紹介します。

まず1つ目に考えられるのは、一度相続放棄をすると何も相続できなくなることです。
家を相続放棄するということは、全ての相続財産を受け入れないことに繋がります。
そのため、一度相続を放棄してしまうと残された財産は何も相続できないということになるのです。

2つ目に起こり得る事柄は、自分ではない別の人が代わりに相続することです。
もし兄弟がいる場合は、家の相続を放棄しても別の兄弟が代わりに相続人になれます。
しかし、その際には兄弟の同意が必要なため、兄弟間で話し合うことが大切です。

 

□相続放棄ができないケースをご紹介!

家の相続放棄は誰もができる訳ではありません。
中には、家の相続を放棄できないケースがあります。
続いては2つの相続放棄ができないケースを紹介します。

1つ目に挙げられる相続放棄不可であるケースとは、相続放棄の期限が過ぎている場合です。
相続放棄の期限は、基本的に相続の開始を知ってから3ヶ月以内と言われています。
3ヶ月以内であれば、家庭裁判所に申し立てることで期限を延ばしてもらうことは可能です。
しかし、3ヶ月を過ぎてしまうと期限の延期や相続放棄の手続きは原則できません。

2つ目に挙げられるのは、相続財産の一部に手をつけている場合です。
例えば、被相続人の借金返済のために、少しでも相続財産に手をつけてしまっているなら、単純承認していると見なされ相続放棄はできなくなります。
ただし、自分が元々持っているお金から返済している場合は単純承認であると見なされません。
もし、これから相続放棄をしようとしているのであれば、相続財産には一切手をつけないように気を付けましょう。

 

□まとめ

今回は、家の相続を放棄するとどうなるかについて、相続放棄ができないケースとともに解説しました。
家の相続放棄は誰でも好きなタイミングでできるとは限りません。
相続放棄をお考えの方は、放棄ができない場合があることに注意しましょう。
半田市周辺で家に関するお悩みがある方は、ぜひ当社までご相談ください。

投稿日:2022/04/09   投稿者:-