離婚後の家はどっちのもの?家の財産分与法もご紹介します! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

離婚後の家はどっちのもの?家の財産分与法もご紹介します!

離婚を考えているが、家は夫婦どっちのものになるのかわからないという方は少なくないでしょう。
そこで今回は、離婚後の家はどうなるのかと家を財産分与する方法について解説します。
知っていると必ず役に立つので、ぜひ参考にしてください。

 

□家は夫婦どっちのもの?

すでに家を購入している場合、離婚後にその家がどうなるのかは大きな問題です。
ここでは、家は一体夫婦どちらのものになるのかについて解説します。

一般的に、離婚後の家の所有者を決める上ですでに登記されている名義は関係ないと言われています。
一般的に名義人として登記されている側が家の所有者であると考えられることが多いため、混乱する方もいるでしょう。
しかし、婚姻中に登記された家の名義は、離婚すると全く関係がなくなります。
そのため、離婚すれば家をどちらのものにするのか夫婦で話し合えるのです。

財産分与では、婚姻中に積み立ててきた財産は、基本的に離婚時には均等に分け合います。
そのため、離婚時に夫婦どちらかが家を取得する場合、取得しなかった方へ代償金を支払うことが必要となります。

しかし、中には代償金を支払える余裕がない方もいます。
その場合は家を共有し賃貸に出すケースもありますが、将来的にトラブルに繋がることがあるためおすすめしません。

 

□家の財産分与方法をご紹介!

家の財産分与には主に2つの方法が存在します。

まず1つ目の方法は、家を売り払って現金化する方法です。
家を売却し現金にすることで、半分ずつを夫婦で分け合い平等に分与できます。
中には売却して得た金額よりも、ローンの残りの額の方が高い場合も考えられます。
その場合は、夫婦それぞれ半分ずつ支払うようにすればトラブルは避けられるでしょう。

2つ目の方法は、家をどちらかが引き取り、見込み価値の半分をキャッシュで支払う方法です。
もし子供がいる場合、引っ越しをしなければ、子供は転校せずに同じ学校に通えます。
新しく家を探す時間や余裕がない方にとっては、そのままの家で暮らせることはメリットでしょう。
ただし、今後ローンのことで揉めないようにあらかじめ夫婦で話し合っておく必要があります。

 

□まとめ

今回は、離婚後の家はどっちのものなのかと家の財産分与法について解説しました。
家は夫婦にとって大きな資産です。
夫婦間のトラブルを避けるためにも、しっかり話し合い、お互いにとって納得のいく良い決断をしましょう。
半田市周辺で家関連の疑問をお持ちでしたら、ぜひ当社までご相談ください。

投稿日:2022/04/13   投稿者:-