離婚後に家を売りたくない人へ!売らなくて良い場合と売らないと起こる事柄をご紹介! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

離婚後に家を売りたくない人へ!売らなくて良い場合と売らないと起こる事柄をご紹介!

離婚はしたいが、家は売りたくないという方は多いと思います。
しかし、実際に家を売らないとどうなるのか不安に感じる方も多いでしょう。
そこで今回は、離婚後家を売らないと何が起きるのかについてと、家を売らなくても良いケースについて解説します。

 

□家を売らないと一体どうなる?

離婚後も家を売らずにそのまま住み続ける選択はできます。
しかし、住み続けることで生活に新たに影響を及ぼすことも考えられます。
ここでは、家を売らないことで起きると考えられる2つのポイントを紹介します。

まず1つ目に起きると考えられるのは、住宅ローンを払い続ける必要があることです。
今の家に住み続ける場合、当たり前ですが住宅ローンは払い続ける義務があります。
たとえ名義が配偶者の名前で登記されていても、ローンを借り換えることで名義変更は可能です。
しかし、どちらかが安定した収入を得ていない場合、名義変更はスムーズにできない可能性があります。

さらに、住宅ローンを払い続ける上でトラブルが発生してしまうことも考えられます。
例えば、元々夫婦2人で協力して払い続けていたローンを、家に住み続ける片方だけが背負うことになる場合です。
一人だけで住宅ローンを払い続けなければいけないため、これまでよりも毎月の出費は増えます。
ローンが原因で経済困難に陥らないためにも、夫婦でローンの支払いはどうしていくのか話し合っておく必要があります。

2つ目に起きると考えられるのは、連帯保証人の問題です。
夫婦の場合、住宅ローンの支払いでは、妻か夫かどちらかが連帯保証人になる場合が多いです。
ローンが返済できなくなったときには、その連帯保証人が返済しなければいけません。
たとえ離婚していたとしても契約はすでに行われているので拒否はできません。

夫婦どちらも払えない場合は家自体が売りに出されてしまう可能性もあります。
対策としては、家を残しどちらかが住み続ける判断をした際に、住宅ローンを借り換えて家に住まない方の連帯保証人を外しておくと良いでしょう。

 

□家を売らなくても良いケースとは?

続いては、離婚後も家を売らなくて良いケースについて紹介します。

1つ目のケースは、経済的余裕がある場合です。
例えば、そもそも住宅ローンがない場合や、ローンを返済していくだけの経済力がある場合が挙げられます。
一人で住むことになっても、自立して生きていけるだけの経済力があれば問題なく今の家に住み続けられるでしょう。

2つ目のケースは、今の家を活用したい場合です。
実際に住まなくても、家を持っている限り賃貸に出して活用できます。
家の資産価値が高い場合は特に、無理に手放すのではなく、賃貸物件として活用するのも良いでしょう。

 

□まとめ

今回は、離婚後家を売らないと何が起きるのかについてと、家を売らなくても良いケースについて解説しました。
離婚後に家をどうするのかは大きな問題です。
売りたくないという方もこの記事を参考に後悔のない決断をしてください。
半田市周辺にお住まいの方で疑問点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

投稿日:2022/04/25   投稿者:-