両親の家を相続する方は必見!相続の際の流れをご紹介! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

両親の家を相続する方は必見!相続の際の流れをご紹介!

半田市周辺で、両親の家を相続した方は必見です。
今回は家を相続したときにすることと、住む場合と住まない場合のメリット・デメリットをご紹介します。
これから相続する予定があるという方も、ぜひ参考にしてみてください。


□家を相続したときにすること


実家を相続したら、まず遺言書を探します。
遺言書があれば、その後の手続きが非常に楽になるためです。
また、遺産・債務の確認をします。


相続開始から決めないといけないことは期限によって分けられます。


3カ月以内に決めることは、以下の通りです。
・住むか住まないか
・手放すか土地活用するか
・分配方法はどうするか
相続放棄の期限は3カ月以内です。
相続放棄の判断をするためにも、以上の3点を決めておく必要があります。


4カ月以内にすることは、準確定申告です。
これは、被相続人が他界した年の1月1日から他界した日までの所得についての確定申告です。


10カ月以内にすることは、相続税の申告と納付です。


また、実家を相続した場合は名義変更を行う必要もあります。


なお、ここでは「相続があることを知った日」を1日目としています。
相続がわかり次第、早めに行動しましょう。


□親の家に住む場合と住まない場合の比較


*住む場合について


メリットは、以下の点です。
・家賃を支払う必要がない
・自分で管理できる
・管理会社が必要ない


一方でデメリットは以下の通りです。
・固定資産税が発生する
・メンテナンス費用が必要
・子供の天候が必要になる可能性がある


*住まない場合について


メリットは、以下の点です。
・売却するなら、固定資産税や維持費が支払う必要がない
・住環境を変えなくてよい
・賃貸に出せば家賃が手に入る


一方でデメリットは、以下の通りです。
・売却しない場合、固定資産税や維持費がかかる
・定期的なメンテナンスが必要
・売却益にも税金がかかる


注意したいのは、定期的なメンテナンスが必要であることです。
人が住まない家が傷むスピードは、住んでいる家より早いです。
そのため定期的なメンテナンスが必要となりますが、現在、手入れされない空き家が問題となっています。


手入れしないことが原因で第三者に迷惑をかけた場合、当然トラブルに発展します。
メンテナンスは怠らないようにしましょう。


□まとめ


今回は、両親の家を相続したときにすることの紹介と、住む場合と住まない場合のメリット・デメリットを解説しました。
実家をどうするか判断するためにも、まずは遺言書を探し、遺産や債務の確認をしてください。

投稿日:2022/05/13   投稿者:-