離婚時に家のローンが残っている場合の対処法を紹介します! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

離婚時に家のローンが残っている場合の対処法を紹介します!

「離婚したいが、ローンも折半で払うのだろうか」
半田市周辺にお住まいの方で、このような疑問をお持ちの方は必見です。
今回は離婚時にローンが残っている場合の対処法と、ローンと財産分与の関係を解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。


□離婚時にローンが残っているときの対処法


まずはローンの名義人と、支払わなければならない残債を確認します。
これらは、金融機関への問い合わせや、ローンを組んだ際の書類を確認することで確認できます。
また、連帯保証人の有無についてもチェックしておきます。


1つ注意しておきたいのは、家の名義人とローンの名義人は異なる場合があることです。
不明である場合は金融機関に問い合わせ、それらを明確化することが大切です。


次に、家の価値を調べましょう。
もし住宅の現在価値がローンより高ければ、家を売却して住宅ローンを完済できますし、残った資金は分割できます。
不動産業者に依頼すれば、家の価値を査定してもらえます。
この査定は無料であるため、積極的に活用しましょう。


最後に、「家を売却するか」、「一方が住み続けるか」を決めます。
このときの選択をするためにも、前段階として家の現在価値とローンの残債を調べることが必要になってきます。


以上が対処法です。
以下の3点の確認が大切であることを知っておきましょう。
・ローンの残債
・ローンの名義人
・家の現在価値


□財産分与とローンの関係とは?


ローンが残った持ち家が財産分与ではどのような扱いになるでしょうか。
ここでは注意したい2つのポイントを紹介します。


1つ目は、負債を折半しなければならないという義務はない点です。
財産分与の対象に、ローンは含まれません。
一般論として「ローンは夫婦で払いましょう」となっているだけで、義務ではない点には注意しましょう。
ただし、共有名義に伴う負債は折半となります。


2つ目は、あくまでも名義人にローンの支払い義務がある点です。
例えば、夫名義の家に妻が住んでいる場合、返済義務があるのはあくまで夫です。


ただし、夫名義の場合、妻が連帯保証人になることも多いです。
「どうせ住まないから、支払わなくてもいいや」
このように、いつ名義人が心変わりするかもわかりません。
その際に支払い義務が発生するのは妻である点には注意しましょう。


□まとめ


離婚時にローンが残っていた場合、「ローンの名義人」、「ローン残債」、「家の現在価値」をまず調べ、取りうる選択肢を明確にしましょう。
不動産に関する疑問やお悩みがある際は、ぜひ当社にご相談ください。

投稿日:2022/05/21   投稿者:-