「離婚したので家の名義変更をしたいが、やり方がわからない」
「名義変更は難しそうで、自分で行ったら間違えそうだ」
このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、家の名義を変更する方法と、変更する際の注意点についてご紹介します。
□家の名義を変更する方法について
不動産の名義変更をする多くの場合、問題となってくることは、住宅ローンです。
住宅ローンが残っていると、不動産の名義変更だけでなく、住宅ローンの名義変更もしなくてはなりません。
勝手に不動産名義だけ変更すると、契約違反となってしまうため、注意が必要です。
ここでは、住宅ローンの名義変更方法をご紹介します。
1つ目は、住宅ローンの借り換えをする方法です。
例えば妻が居住者になる場合、妻が新規で住宅ローンを開始し、元のローン残債を払っていくことになるので、名義を1人にまとめられてトラブルが起きません。
デメリットは、新たな債務者にローン審査が行われる点です。
夫と同程度の収入水準が求められるので、特に専業主婦だった場合、通らない可能性が高いです。
2つ目は、連帯債務を他の人にすることです。
住宅ローンを共同で返済してくれる方がいれば、名義変更が可能です。
しかし、これにも条件があり、以前の連帯債務者と同水準の収入がある方、またはローン相当の資産を持つ方、あるいは資産そのものです。
この判断は金融機関が行いますので、簡単にいかない場合もあることに注意しましょう。
以上が、家の名義を変更する方法についてでした。
□名義変更する際の注意点について
先に述べた通り、名義変更する際の注意点は、不動産と住宅ローンの名義が別にあるという点です。
不動産名義を妻に変更したとしても、住宅ローンの名義が夫になっていると、お金を払うのは夫です。
変更する方法についても述べましたが、住宅ローンの名義を変えず、不動産名義だけを変えると、契約違反です。
住宅ローン締結時に結んだ、金銭消費賃貸契約というものを結んだ以上、名義変更の際は金融機関に事前報告しましょう。
名義変更を勝手に行うと、住宅ローンの一括返済などを求められる場合もあるので、注意しましょう。
一番良いのは、住宅ローン完済を待ってから変更することです。
以上が、名義変更する際の注意点についてでした。
□まとめ
今回は、家の名義を変更する方法と、変更する際の注意点についてご紹介しました。
当初のお悩みを解決できたのではないでしょうか。
また、半田市周辺で何かお悩みをお持ちの方がいましたら、ぜひ当社へご連絡ください。