家の相続に必要な書類まとめはここを確認! | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

家の相続に必要な書類まとめはここを確認!

家を相続する際に必要な書類は本当にたくさんあります。
書類の取得先も異なるので、事前に確認して少しでも手間を省きましょう。
この記事では、家を相続する際に必要な書類や事前に知っておきたいことを紹介します。
ぜひお役立てください。

 

□家の相続に必要な書類は?

家を相続する際に必要な書類は以下の通りです。

・被相続人の出生から死亡までの戸籍全て
・相続人全員の現在の戸籍
・被相続人の住民票除票または戸籍の附票
・印鑑証明書
・不動産の名義人になる相続人の住所を証明する書類
・固定資産評価証明書

以上の6つは役所で取得する書類です。
書類を郵送で自宅に送ってもらうこともできます。

戸籍の場合は、被相続人の配偶者や子などの直系親族以外は請求できません。
委任状があれば代理で取得することもできます。

本籍地の役所のホームページから、戸籍請求の申請書を印刷して郵送してください。
手数料が必要になりますが、現金を郵送することはできないため、定額小為替を同封して支払いをします。
ゆうちょ銀行や郵便局で事前に購入しておきましょう。
役所から返送してもらう際の、切手を貼り付けた封筒も同封する必要があります。

固定資産評価証明書の郵送をお願いする時も同様の方法です。
ただし請求できるのは、不動産所有者の相続人と委任状を受けた代理人のみです。

・登記申請書
・遺産分割協議書

以上の2つはご自身で作成する書類です。
法務局のホームページに雛形が紹介されていますので、参考にしながら作成しておきましょう。

 

□家を相続する前に知っておきたいことは?

1つ目は、費用です。
相続登記にかかる費用は、戸籍や住民票を取得する際の手数料300円から750円と、申請時の登録免許税です。
登録免許税は、不動産の固定資産税の0.4パーセントです。

2つ目は、相続登記をしないとどうなるかということについてです。
今のところ、登記の手続きに時間の制限や罰則は設けられていません。
しかし、時間が経つほど手続きは大変になってしまうので、できるだけ早めに行うことをおすすめします。

3つ目は、司法書士に依頼する方法もあるということです。
必要書類をまとめるだけでも、たくさん種類があって大変だと感じた方がいらっしゃると思います。
忙しくてなかなか時間が取れないという方もいらっしゃるでしょう。
そういう時は、1人で抱え込まずに司法書士に依頼することを検討してみても良いかもしれません。

 

□まとめ

今回は、家の相続に必要な書類について解説しました。
基本的には役所で取得することになりますが、中にはご自身で作成するものもあります。
司法書士に依頼することも検討しながら進めていきましょう。
半田市周辺の方でお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

投稿日:2022/09/04   投稿者:-