離婚した場合の家の財産分与の方法とは?売らない場合はどうなるの? | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

離婚した場合の家の財産分与の方法とは?売らない場合はどうなるの?

「離婚する時に財産分与の仕方がいまいち分からない。」
「家を売らなくても財産分与できる方法を知りたい。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
財産分与について詳しく知っておきたいですよね。
今回は離婚した場合の家の財産分与の方法と離婚した際に家を売らないとどうなるのかについて紹介します。

 

□離婚した場合の家の財産分与の方法について

1つ目は、夫婦のどちらか一方に譲ることです。
家族の状況によっては家にそのまま住んだ方が良い場合もあり、話し合いの結果どちらかが家に住み続けるというケースがあります。
例えば、子どもがいて引っ越しすると負担になるため、家に住むというケースです。

譲り受けた場合は新しく住む場所を探す必要がなく、労力を使わなくて良いでしょう。
ただし、名義を変更させるかについてはしっかりと話し合いましょう。

2つ目は、物件を売却したお金で分けることです。
ローンが残っていない場合は分けるだけで良いのですが、ローンが残っている場合は差額を支払わないといけないため、注意が必要でしょう。

3つ目は、家の評価額によって分けることです。
家の評価額を算出した価値を参考に財産分与した後に合計金額が同じように調整します。
家を売らなくても良いため、これからも住みたい人におすすめです。

 

□離婚した際に家を売らないとどうなるのかについて

家のローンが残っている場合に売らないとトラブルが発生することがあります。

1つ目のトラブルは、住宅ローンの支払いが終わっていないと支払いを続けないといけないことです。
そのため、住む人が支払う形はスムーズですが、名義と違う人が住む場合には注意が必要です。

例えば、妻が子どもと家に住んでいる場合に、ローンを養育費として夫が支払うとします。
夫がローンを支払わなくなると退去させられて、家から追い出されるトラブルになりかねません。
このようなトラブルにならないために名義変更しておくことをおすすめします。

2つ目のトラブルは、連帯保証人の問題についてです。
連帯保証人は、名義人が払えないと代わりに支払わないといけません。
離婚していても関係なく支払わないといけないため、トラブルに発展することがあります。

 

□まとめ

離婚した場合の財産分与の方法と家を売らないとどうなるのかについて紹介しました。
これらの方法は家族の状況によって話し合いで決めると良いでしょう。
売らないとトラブルになることがあるため、事前に対策しておくことがおすすめです。
半田市周辺で売却する際は、ぜひ当社までご相談ください。

投稿日:2022/10/31   投稿者:-