専業主婦が離婚時に家をもらう方法はある? | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

専業主婦が離婚時に家をもらう方法はある?

離婚時にマイホームがある場合、一方が住み続けられます。
では、夫にのみローンの支払い義務がある場合でも、専業主婦側が家に住み続ける、つまり家をもらうことは可能なのでしょうか。
また、家に住み続ける以外にはどのような選択肢があるのでしょうか。

□専業主婦でも離婚時に家をもらうことはできる?

離婚の際、夫婦の共有財産は二人で等分するのが原則です。
家は共有財産であるため、家の権利の半分は出資額にかかわらず妻に依拠します。
したがって、離婚時に家をもらい受けることが可能なケースもあります。

そのために必ず必要なのが、双方の理解です。
話し合いを行うときは、財産全体の価値と家の価値を明確にし、家が自分のものになるように交渉する必要があります。
自身で交渉するのが不安な場合は弁護士に立ち会ってもらうと良いでしょう。

ただし、注意が必要なことがあります。
それは、財産分与では「負債」も分け合うことです。
負債だけを夫に押し付ける、ということはできません。

財産よりも負債が大きくなるケースでは、家の財産分与が為されないこともあります。
原則、名義人にローンの返済義務があります。
話し合いによって結果は変わりえますが、一般的に専業主婦は家をもらえません。

また、家を買った時の親の援助は財産分与の対象になりません。
これは、援助は共有財産に含まれないとされるためです。

□家を売却する選択肢もある

離婚時にローンがある状態かつ夫が名義人の状態で、専業主婦が家をもらうとしましょう。
このとき残りのローンの支払い義務は夫にありますが、離婚後も夫がローンを支払ってくれるとは限りません。
夫の返済が滞った場合、不動産は差し押さえられるため、専業主婦側はそれ以上住めなくなります。

そこで、家を分与するのではなく、家を売却するという選択肢もあります。
家を売却してしまえばローンも完済できるかもしれません。

また、売却によって得た金額がローンの残高よりも多い場合、それも財産分与の対象となります。
離婚後も夫がローンを支払ってくれるか不安な場合、家を売却するという選択肢があることも押さえておきましょう。

□まとめ

離婚時に、専業主婦が家をもらうことは「可能」です。
ただし、よく話し合うことが前提で、中にはもらうことが困難なケースもあることは押さえておきましょう。
また、売却という選択肢があることも押さえておいてください。

当社は、半田市周辺で不動産の売買を行っています。
不動産の売買を検討している方は、お気軽にご相談ください。

投稿日:2023/04/11   投稿者:-