日記 2021年7月 | 半田市周辺の不動産をお探しなら株式会社花園不動産にお任せ下さい。

株式会社花園不動産

営業時間9:00~20:00定休日年末年始・GW・盆のみ休業

日記

DIARY

不動産売却をするには名義変更が必要です。
これは、漢字の通り土地の名義人を変更する作業です。
今回は名義変更が必要なケースと名義変更の方法を紹介します。

 

□名義変更が必要なケースとは?

最初に名義変更が必要なケースから紹介します。
建物や土地の不動産は持ち主が決まっています。
そのため、引き渡しだけでなく、所有者の移転もする必要があります。

 

*名義変更が必要な理由とは?

その前になぜ名義変更が必要なのか紹介します。
不動産の登記はその不動産のデータを示す表題部と所有権の権利関係を示している権利部に分類されます。

しかし、不動産の登記簿でその所有者を公開しているので、所有者が前のままだとトラブルの原因になります。
そのため、所有者を明確にすることでトラブルを予防できるのです。

 

*名義変更が必要なタイミングとは?

名義変更は不動産の売買取引だけでなく、親族間の相続や贈与なども必要です。
そして、相続の場合は相続した人が、贈与した場合は贈与に関わった両方が申請を行います。

 

□名義変更の方法を紹介します!

細かい手順を省くと、名義変更自体は単純で、必要な書類を用意して、法務局で登記申請を行うのみです。
そのため、名義の変更を依頼せずに個人で行いたい場合は、最初にすることは法務局の窓口に相談しに行きましょう。
法務局には一般の方へ向けた相談場所を設置していて、専門の方が申請の手続きの流れや申請で必要になる書類についてアドバイスしてもらえます。
それだけでなく、必要になる費用や、注意するポイントもアドバイスしてもらえます。

以上の理由により、名義変更をしたい方は最初に法務局に相談することをおすすめします。

次に、必要になる書類にはどのようなものがあるのか紹介します。
実は名義変更の中にも種類があり、それによって用意する書類は変わってきます。
相続の場合を例に挙げると遺産分割協議書が必要ですし、売買や贈与の場合は取引の内容を証明できる書類が必要です。
また、その時に不動産の権利書は用意する必要がありませんが、用意できる場合は手続きが簡単になってスムーズに行えます。

さらに、これらの書類以外にも印鑑証明書、住民票、理由があって代理人が代わりに申請する場合は委任状などの、様々な書類が必要です。

手続き自体を司法書士にお願いした場合は、司法書士から必要な書類が指示されるので、それに従いましょう。

 

□まとめ

今回は名義変更が必要なケースと名義変更の方法を紹介しました。
名義変更は土地の所有者が変わる際に大事な役目を果たしています。
半田市で不動産売却を検討されている方は、当社へご相談ください。

投稿日:2021/07/29投稿者:-

不動産を売却しようと思っても、知識が全くないと何を最初にしたら良いのかが分からなくなるでしょう。
おそらく不動産の売却方法に詳しい方は、ほとんどいないので仕方がないです。
今回は不動産売却をする際にやることを半田市の不動産会社が紹介します。

 

□売却スケジュールを立てる

是非最初にやって頂きたいことはスケジュールを立てることです。
不動産の売却は買い手を見つける必要があるので、すぐには売却できません。
そのため、タイムリミットがある場合は、どれくらいの期間が必要なのかイメージしてスケジュールを立てる必要があります。

そのために売却期間の平均期間を知りましょう。
目安は土地や一戸建ては最短で半年です。
最短なので、それ以上にかかる可能性もあります。

さらに、不動産会社と契約の期間や、引き渡しをするのにも時間が必要なので、売却期間よりさらに2か月ほど増えることを想定しましょう。

次に可能な限り早く売却するために、売れやすい時期を押さえましょう。
売れやすい時期はずばり1月から3月の間です。
これは、進学や就職などで引っ越しが多くなるからです。

次に売れやすいのは9月から11月の間なので、以上の2つの期間を選びましょう。

 

□不動産を売却する際の注意点とは?

次にぜひ知っておきたい注意点を紹介します。

1つ目は相続した不動産を売却する際の注意点です。
結論から説明すると、名義変更がされているかどうかです。

名義変更をしなかった場合は特に罰則はありませんが、所有権を主張できないので、売却ができません。
そのため、売却する場合は名義変更が必要です。

2つ目はローンが残っている場合です。
基本的に売却するには住宅ローンを全て返済して、抵当権を抹消する必要があります。
しかし、不動産の売却金でローンを完済できない場合もあります。
その場合は、自分の資金で返済、住み替えローンを利用するなどの方法があります。

3つ目は住み替えをするために売却する場合です。
住み替えをする場合は現在住んでいる家を先に売却する方法と新しい住宅を先に購入する方法があります。
これらの2つはどちらも良い点と悪い点がありますが、おすすめは現在住んでいる住宅を先に売却することをおすすめします。

理由は資金管理がしやすくなるのに加えて、不動産が売れない場合のリスクヘッジにもなります。
仮に先に新しい物件を購入していて、前の物件が売れなかった場合は2重のローンを返済する必要がありますので、資金が十分に無い場合は先に売った方が良いでしょう。

 

□まとめ

今回は売却スケジュールを立てること、売却する際の注意点を紹介しました。
当社は半田市で不動産売買の仲介を行っていますので、当社へご相談ください。

投稿日:2021/07/25投稿者:-

初めて土地売却を検討している方は、土地売却のメリットを売却益を得られるくらいにしか考えていない方は多いでしょう。
しかし、それ以外にもメリットがあります。
今回は土地売却をするメリットとデメリット、売却する際のポイントを紹介します。

 

□土地売却のメリットとデメリットとは?

最初にメリットとデメリットをお伝えします。

 

*メリットとは?

1つ目は資産の入れ替えが行えます。
例を挙げると、売却で得た売上金を借金の返済に充てたり、他の金融資産を購入したり、他の不動産を購入したりできます。

2つ目は税金の負担が減ることです。
土地を持っていると、固定資産税や都市計画税が課税されます。
そのため、必要ない土地を持っていると、無駄に税金を払い続けることになります。

また、相続した際の納税資金の確保も可能です。
注意点として、売却で得た売上金も相続した資産なので、納める相続税は増えますが、税金を納める難易度は低くなります。

 

*デメリットは?

1つ目は今後その土地から得られる収益は無くなることです。
これは当たり前のことですね。

2つ目は売却額すべてが手取りになるわけでは無いことです。
土地が3000万円で売却できても、譲渡費用などの経費で売上金の5パーセントほどを支払う場合もあります。

3つ目は譲渡税が発生することです。
譲渡税は、売却金額からその土地を購入するのにかかった取得費、売却に必要な経費を引いた利益部分に譲渡税が発生します。
しかし、譲渡税は控除できる特例の利用により、大幅に納税額を下げられる可能性があります。

 

□土地を売却する際のポイントを紹介します!

次に土地を売却する際のポイントを紹介します。

1つ目は正確な面積を確認することです。
昔から持っている土地の場合は、登記簿謄本に乗っている数字が正確ではない場合があります。
また、土地の境界標が無い場合は隣の土地との境界があいまいになっている可能性があります。
トラブルのもとになるので、明確にしましょう。

2つ目は、空き地の場合、植木やゴミなどの残っているものが無いか確認し、撤去できる物は事前に撤去しましょう。

3つ目は家が建っている場合です。
そのまま売るか、更地にして売る方法がありますが、個人で判断するのは難しいので、不動産会社と相談して決めましょう。

 

□まとめ

今回は土地売却をするメリットとデメリット、売却する際のポイントを紹介しました。
当社は半田市で不動産売却を承っています。
半田市で土地の売却を検討されている方は当社へご相談ください。

投稿日:2021/07/21投稿者:-

不動産売却をする際に、情報を調べていくと「売却価格」「評価額」などの様々な単語を見るでしょう。
しかし、これらの単語の意味を勘違いしていると、大きな誤算が生じる可能性があります。
今回は評価額の種類と、評価額と不動産の価格の違いを紹介します。

 

□評価額には種類がある?

実は不動産の評価額は5つあります。

1つ目は実勢価格です。
これは、実際に不動産の契約が成立した価格です。

2つ目は公示地価です。
これは、国土交通省が発表する毎年元日時点の公的な地価の評価額です。

3つ目は基準地価です。
これは、都道府県が毎年7月1日時点の公的な地価の評価額です。
2つ目の公示地価と似ていますが、基準地価は都道府県が調査している点が違います。

4つ目は相続税路線価です。
これは、国税庁が定めている、相続税を計算する際に使用される評価額です。
そのため、売却をするというより、相続した時に使用します。

5つ目は固定資産税路線価です。
これは、市区町村長が決めている、固定資産税を算出する際に使用する評価額です。
そのため、固定資産税を計算するために利用します。

不動産に関する評価額の種類は以上の5種類です。
内容は近く、調査を主導する組織が違うだけの評価額もあるので、紛らわしいですね。

 

□評価額と不動産の価格の関係は?

結論から言うと、土地の評価額と価格は関係ありません。
固定資産税評価額が高くても、売却価格は低い場合も普通にあります。
特に建物部分の固定資産税評価額は新築当初の購入金額の半分から60パーセント程度で評価されます。

そして、建物の評価額は築年数がたってもほとんど下がりません。
理由は評価額が年数によって大きく変化すると、税金の収入が安定しなくなるからです。

次になぜ評価額と実際の売却価格に違いが出るのでしょうか。
それは、公的な評価額の目的は土地が道路に面しているか、公共事業をする際に価値がある土地であるかを知るため、税金を徴収する際の妥当性を知るためだからです。

反対に、宅地は不動産の商品としての価値が重要です。
評価額以外の条件も含めて変動するので、評価額とは差が生まれる傾向にあります。
つまり、スーパー、駅、病院などの生活に必要な施設との距離も含まれるのです。

 

□まとめ

今回は評価額の種類と、評価額と不動産の価格の違いを紹介しました。
売却価格と評価額の違いはややこしいですが、勘違いしたままだと、資金計画で大誤算をするので、混同しないことが重要ですね。
半田市にある不動産を売却したい方は当社へご相談してください。

投稿日:2021/07/17投稿者:-

不動産売却をすると、内覧は避けては通れない道です。
内覧はその物件の印象を決める大事な段階ですので、事前準備が必ず必要です。
今回は不動産売却の内覧で第1印象を良くするために必要が準備と、内覧当日に意識することを紹介します。

 

□第1印象を良くするために必要な準備とは?

結論から説明すると、第1印象を良くするためには、掃除と整理整頓が重要です。
突然ですが、皆さんが住宅を購入する際に、希望に近い物件に内覧に行ったとします。
そこで、内部が汚れていたり、散らかっていたりすると、購入する気持ちがうせてしまいますよね。
そのため、掃除と整理整頓は必要なのです。

その中でも特に重点的にしておきたい場所を紹介します。

1つ目は玄関です。
内覧する人が最初に見る場所は玄関です。
そのため、玄関の第1印象が決定されます。

2つ目はリビングです。
リビングは家族が集まる場所なので、その家で暮らす様子のイメージが膨らむ場所です。

3つ目は水回りです。
内覧者が厳しく確認する場所と言えば、水回りです。
お風呂や洗面器、トイレなどに付着している水垢やカビはできるだけ取り除きましょう。
掃除が難しい場合は、ハウスクリーニング会社に依頼するのも良いでしょう。

4つ目はキッチンです。
キッチンも清潔感が求められる部分です。
シンクについている水垢や汚れは落としておき、食器類は食器棚にしまうことをおすすめします。

5つ目はバルコニーです。
バルコニーは外に晒されているので、汚れやすい場所です。
内覧者は細かくチェックするので、手抜きをすると見抜かれます。

 

□内覧の当日に意識することとは?

次に内覧の当日に意識することを3つ紹介します。

1つ目は部屋を明るくし、エアコンも効かせておくことです。
理由は単純で、明るい家は好印象で、空調は快適に過ごしてもらうために掛けておきましょう。

2つ目はきれいなスリッパを用意することです。
中にはスリッパが無いことに対して不快に感じる方もいるので、自分の分と、不動産会社のスタッフ、内覧者の分を用意する必要があります。

3つ目は購入者目線で説明することです。
これは、実際に住んでいたからわかる情報を教えると、喜んでもらえる場合がほとんどです。

 

□まとめ

今回は不動産売却の内覧で第1印象を良くするために必要が準備と、内覧当日に意識することを紹介しました。
当社は半田市で不動産売却を承っていますので、不動産取引に関する疑問点がある場合は遠慮なく当社へご相談ください。

投稿日:2021/07/13投稿者:-